原野商法

不動産

原野商法とは?| 二次被害を防ぐポイント徹底解説

原野商法とは、1970~80年代に全国で広がった悪質な不動産詐欺の一種です。業者は人が住めない山林や湿地を「将来必ず値上がりする」「別荘地に最適」と宣伝し、実際はほとんど価値のない土地を高値で販売しました。購入者は夢や投資への期待、家族へ財産を残す目的等で契約しましたが、売却も活用も困難で、多くが無用の土地を抱える結果となりました。
2025.09.13
不動産
プロフィール
コマ

◇元不動産営業マン
◇宅地建物取引士(大学在学時独学にて取得)
◇新卒で不動産業者に就職
→家業を継ぐため退社
◇家業の傍らライター活動開始

コマをフォローする

最近の投稿

  • 【必読】はじめての家購入も安心!流れをわかりやすく解説
  • 相続した”負”動産は処分できる?相続土地国庫帰属制度とは
  • 原野商法とは?| 二次被害を防ぐポイント徹底解説
  • 『ルックバック』――一緒に夢を描いたあの日
  • 不動産仲介営業って何するの?やりがい・資格・向いている人まで完全解説!

カテゴリー

  • 不動産
  • 映画
© 2025 .
  • ホーム
  • トップ