こんにちは。
今回は不動産のお仕事にちょっと興味がある方、転職やキャリアチェンジを考えている方に向けて、「不動産仲介営業」のお仕事についてまとめてみました。
「なんとなく大変そう」
「ガツガツ営業してノルマに追われてるイメージ…」
という声もよく聞きますが、実はとってもやりがいのあるお仕事なんです。
今回は、不動産仲介営業の仕事内容から、やりがい・魅力、取っておきたい資格、向いている人の特徴まで、わかりやすく解説していきます!
不動産仲介営業ってどんな仕事?
不動産仲介営業は、簡単に言えば「家を探している人」と「家を売りたい・貸したい人」の間をつなぐ仕事です。
売買(家を売る・買う)や賃貸(アパートやマンションを借りる・貸す)など種類はいろいろ。
法人向けにオフィスや店舗を紹介する仕事もあります。
大事なのは、お客様のご希望をしっかりヒアリングしてそれに合う物件を提案していくこと。単なる営業というより「お家のアドバイザー」みたいな役割かもしれません。
実際にどんな仕事をするの?
不動産仲介営業の1日は様々な業務に携わります。
例えばこんなことをやっています↓
・買主様へ物件のご提案、物件のご案内(内見)
・売主様からご依頼の物件の査定
・契約物件の役所調査、現地調査、売主様ヒアリング
・契約書類準備、重要事項説明
・お部屋や土地の写真撮影、広告掲載
・ご契約後のフォローやお引越しサポート 等々…
会社毎に業務内容は違う可能性はありますがざっくりこんな感じです。
「人と話すこと」が中心のお仕事ですね。
ただ物件を紹介するだけではなく、調査や準備、事務作業も意外と多めです!
やりがい・魅力は?
これは人それぞれですが、私が考えるやりがいや魅力はこんな感じです↓
お客様から「ありがとう」と言ってもらえる
お客様から「〇〇さんにお願いしてよかった」「〇〇さんのお陰です」という感謝の言葉をもらう瞬間って本当に嬉しいです。
特に住宅購入やお引越しって人生の節目といっても過言ではありません。
その大事な場面に立ち会えること自体がやりがいだったりします。
頑張った分だけ評価される
多くの会社では、契約数や売上に応じてインセンティブ(報奨金)がつく制度があります。
結果が評価されて給与に反映されるのでモチベーションにも繋がりますよ。
成長できる
人との接し方、提案力、マナー、言葉遣い、調整力、傾聴力など…
様々なスキルが身につきます。
「営業ってつらそう」なイメージがあるかもしれませんが、成長スピードが早く、社会に必要とされるスキルが身につくお仕事でもあります。
持っておくと有利な資格は?
実は不動産営業は未経験・無資格でも始められる仕事です。
でもやっぱり持っていると強い資格はあります。
宅地建物取引士
これは不動産屋の代名詞とも言われる資格で、持っていて損はありません。
物件を契約する時に行う「重要事項説明」はこの資格がないとできません。
持っていると会社から資格手当がつくこともありますし、お客様からの信頼度もUPします。
FP(ファイナンシャルプランナー)
不動産を買ったり借りたりすることは人生の一大イベントです。
そんな時、住宅ローンやライフプランについて相談にのれるようになるので、お客様に対する提案の幅が広がります。
賃貸不動産経営管理士
賃貸管理寄りの仕事をする人にオススメ。
物件の管理やオーナー対応に役立ちます。
不動産営業に向いている人ってどんな人?
不動産営業に向いているのはこんなタイプ!
・人と話すのが好き、または苦じゃない人
・人の話をしっかり聞ける人、聞くのが好きな人
・自分で考えて工夫して動ける人
・人からの「ありがとう」にやりがいを感じる人
・若いうちから稼ぎたい人
決まったルーティンワークを淡々とこなしたい人にはちょっと向いていないかもしれません。
まとめ
不動産営業は、人との出会いが多く、経験を積むほどに面白くなっていく仕事です。
正直、楽なことばかりではありません。でもその分、感謝されたり、成果が出たり、自分の成長を実感できたり、得られるものも大きい仕事です。
最初は未経験でも大丈夫!
宅建などの資格を目指しながら、まずは業界に飛び込んで見るのもありです。
意外な才能がお客様を運命の物件に導くことになるかもしれません。
不動産営業という仕事が、あなたの将来にとって前向きな選択肢のひとつとなれば幸いです。
コメント